聖 書:ルカ1章26節~38節

(26)六か月目に、御使ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
(27)この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
(28)御使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
(29)この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
(30)すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
(31)見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
(32)彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
(33)彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
(34)そこでマリヤは御使に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
(35)御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
(36)あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
(37)神には、なんでもできないことはありません」。
(38)そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

早いもので今日から待降節(アドベント)を迎える。マリヤへの受胎告知の場面は2千年前のクリスマスの出発点となり、中心点となった。最高の頂点であり、決定的なことがらであった。
Ⅰ.語りかけの重大さ
御使いガブリエルがナザレのマリヤのもとにきて、神様のメッセージが語られた。神様は救い主をこの世に送るために母親となる女性を必要とされた。歴史上たった一度限りの、全人類の命運がかかっている大切な働きである。神様ご自身が会いには行けないので、天使を遣わされた。聖書中、時折、主の使いが神様のメッセージを伝えに行く(アブラハム、ギデオン…)。同じ1章で御使いガブリエルは祭司ザカリヤにバプテスマのヨハネの誕生を告げた。祭司であり、年配でもあったザカリヤは天使からの語りかけを疑った。マリヤの心は胸騒ぎもし、思いめぐらすが、それをも越えて信仰によって答えた。

Ⅱ.語りかけの不可思議さ
マリヤはヨセフと婚約中だった。マリヤは男性との関係はなかったので子どもが生まれるはずはない。35節に「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおう」とある。創世記1:2には「神の霊が水のおもてをおおっていた」とあり、おおうという言葉がある。イエス様の誕生は、無から有を創られる天地創造にも等しい業である。現実には、もし婚約中のマリヤに父親の解らない子どもが生まれるならば、当時のユダヤ社会では姦淫の罪と同じであった。マリヤにとって神様に従うことが命がけの行為である。マリヤは一言もヨセフに弁明せず、ヨセフには大きな誤解を受ける。黙して従うマリヤの揺るがない決意、神様が最善に導かれるという信仰の姿勢であった。

Ⅲ.語りかけへの応答
マリヤは38節「お言葉どおりこの身になりますように」と従う。マリヤはここから踏み出していく。この時からのマリヤは新しいマリヤである。イエス様を身に帯びていくマリヤである。ヨセフに神様が語られるまで黙っている、ベツレヘムへの旅も、馬小屋での誕生も大変であった、赤ちゃんを連れてベツレヘムからエジプトへ逃げる、… イエス様の母となったマリヤは波風に身をもまれるような歩みだった。私たちもマリヤには及ばないが、嵐の中の歩みもある。私たちもイエス様を信じることは、何も変わらないことではなくイエス様を自分の身に帯びていく生き方である。何よりも神様に持ち運ばれていく生き方である。神様はマリヤの信仰をご存知であったように、私の信仰のあり方も知っておられる。私たちの信仰は弱く、乏しい。マリヤに神様が共におられたように、クリスマスに生まれたイエス様はインマヌエルの神様である。マリヤは困難や誤解の中にあっても神様に従った。私たちもどんな中も最大の理解者であるイエス様に従っていこう。