聖 書:ルカ19:28~48

(28)イエスはこれらのことを言ったのち、先頭に立ち、エルサレムへ上って行かれた。
(29)そしてオリブという山に沿ったベテパゲとベタニヤに近づかれたとき、ふたりの弟子をつかわして言われた、
(30)「向こうの村へ行きなさい。そこにはいったら、まだだれも乗ったことのないろばの子がつないであるのを見るであろう。それを解いて、引いてきなさい。
(31)もしだれかが『なぜ解くのか』と問うたら、『主がお入り用なのです』と、そう言いなさい」。
(32)そこで、つかわされた者たちが行って見ると、果して、言われたとおりであった。
(33)彼らが、そのろばの子を解いていると、その持ち主たちが、「なぜろばの子を解くのか」と言ったので、
(34)「主がお入り用なのです」と答えた。
(35)そしてそれをイエスのところに引いてきて、その子ろばの上に自分たちの上着をかけてイエスをお乗せした。
(36)そして進んで行かれると、人々は自分たちの上着を道に敷いた。
(37)いよいよオリブ山の下り道あたりに近づかれると、大ぜいの弟子たちはみな喜んで、彼らが見たすべての力あるみわざについて、声高らかに神をさんびして言いはじめた、
(38)「主の御名によってきたる王に、祝福あれ。天には平和、いと高きところには栄光あれ」。
(39)ところが、群衆の中にいたあるパリサイ人たちがイエスに言った、「先生、あなたの弟子たちをおしかり下さい」。
(40)答えて言われた、「あなたがたに言うが、もしこの人たちが黙れば、石が叫ぶであろう」。
(41)いよいよ都の近くにきて、それが見えたとき、そのために泣いて言われた、
(42)「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら………しかし、それは今おまえの目に隠されている。
(43)いつかは、敵が周囲に塁を築き、おまえを取りかこんで、四方から押し迫り、
(44)おまえとその内にいる子らとを地に打ち倒し、城内の一つの石も他の石の上に残して置かない日が来るであろう。それは、おまえが神のおとずれの時を知らないでいたからである」。
(45)それから宮にはいり、商売人たちを追い出しはじめて、
(46)彼らに言われた、「『わが家は祈の家であるべきだ』と書いてあるのに、あなたがたはそれを盗賊の巣にしてしまった」。
(47)イエスは毎日、宮で教えておられた。祭司長、律法学者また民衆の重立った者たちはイエスを殺そうと思っていたが、
(48)民衆がみな熱心にイエスに耳を傾けていたので、手のくだしようがなかった。

今日はイエス様がエルサレムに入場された棕櫚の主日であり受難週が始まる。

Ⅰ.主イエス様に従う
わざわざイエス様が「先頭に立ち」(28節)と記す。それ以前のルカ9:51は文語訳「御顔を堅くエルサレムに向けて」と訳す。イエス様のご決心は並々ならぬものがあった。受難についてルカ19:34「弟子たちは、これらのことが何一つわからなかった。」とある。イエス様はこの旅路でも人々に囲まれていても、理解されない孤独を感じておられた。一行はエルサレム郊外のベテパゲ、ベタニヤに近づいた。二人の弟子に、村の子ロバを解いて引いて来よと言われた。もし聞かれたら「主がお入り用なのです」と答えよと命じられた。するとその通りになる。主に子ロバを差し出す持ち主の従順、何故かと思える働きを担った弟子たちの従順、子ロバは家畜であるが主をお乗せした従順を見る。たとえ解らなくとも主に従うことによって、主の業はなされる。やがては主の御心を知るものとなる。

Ⅱ.主イエス様への賛美
イエス様を王として「天には平和、いと高きところには栄光あれ。」(38節)人々は迎えた。ルカ2:14イエス様の誕生では天使が「いと高きところでは、神に栄光…、地の上では、み心にかなう人々に平和…。」と賛美した。イエス様の誕生では地上に平和、十字架の死が近づき天には平和と変わった。イエス様は平和をもたらすために地上に来られ、その使命を遂げられて天に帰られた。エペソ人への手紙3:14~17にキリストの平和が記される。イエス様の十字架によって神様との和解が生まれ、敵意を滅ぼされた。この賛美は十字架の業がなされていくこの時に相応しい。パリサイ人たちが彼らを黙らせようとした。イエス様は彼らが黙れば、石が叫ぶと言われた。石は冷たいもの、固いもの、命のないものである。命のない石でさえも黙っておれない神様の大いなる業がなされていく。

Ⅲ.主イエス様のあわれみ
イエス様はエルサレムを眺められ涙を流された。反逆の都エルサレムに滅びが来ることを予見されての涙である。エルサレムの民はイエス様を十字架に付けた。聖霊が降ってエルサレムに教会は誕生するが、ステパノの殉教後、大迫害を起こす。紀元70年ローマへの反乱によって神殿も破壊される。エルサレムの民の反逆の姿勢は変わらなかった。それら全てのためにイエス様は涙を流された。私たちも神様に無関心で、神様に背き、神様に反する行いをするものであった。イエス様が涙されるものであった。イエス様の愛、忍耐、待望によって私たちは神様と出会うことができた。イエス様の十字架の救いの業によって罪赦され、神様の愛と命の内に生きる者となった。今も一人一人の魂の救いのためにイエス様の涙は乾くことはない。この世の痛み、悲しみ、破れに心を痛めておられる。

イエス様は十字架へ決然と向かわれた。極みまでの神様の愛を知ることができる。今も変わらないイエス様の愛によって生かされている私たちは心から感謝し、この世に十字架の愛を伝えよう。