聖 書:第一ヨハネ4:7~12
(7)愛する者たちよ。わたしたちは互に愛し合おうではないか。愛は、神から出たものなのである。すべて愛する者は、神から生れた者であって、神を知っている。
(8)愛さない者は、神を知らない。神は愛である。
(9)神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
(10)わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
(11)愛する者たちよ。神がこのようにわたしたちを愛して下さったのであるから、わたしたちも互に愛し合うべきである。
(12)神を見た者は、まだひとりもいない。もしわたしたちが互に愛し合うなら、神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされるのである。

キリストの教えを「福音」と呼びます。福音とは〈良い知らせ〉という意味で、内容は神から人間に送られた〈愛の手紙〉と言えます。人間は人に愛され、人を愛する存在で、愛なくしては一日たりとも生活することはできません。それは私たちを創造された神が愛であるからに他なりません。神の愛は純粋至上の愛であり、完全な愛であります。そのような愛を知り、愛に触れることによって、私たちは始めて高尚な人生を歩むことができるのです。

Ⅰ.神の愛の源泉
すべての物事には始まりがあります。創世記冒頭には「はじめに、神は天と地とを創造された」(1:1)、ヨハネ福音書冒頭には「初めに言があった」(1:1)とあります。「愛」という心情は人間だけでなく、動物にも似たものはあります。しかし、厳密な意味においての「愛」は、人間社会においてのみ見出すことができます。それは人間のみが「神のかたちに創造」されたからに他なりません。そこで聖書は「愛は、神から出たものである」(7)と明言しています。

Ⅱ.神の愛の本質
聖書が「神は愛である」(8)と示しています。ここに〈神の本質が愛〉、〈愛の本質が神〉であるという、二つの事実が示されています。「愛」は〈対象〉を必要としています。礼拝の最後に「主イエス・キリストの恵みと、神の愛と、聖霊の交わりとが、あなたがた一同と共にあるように」(Ⅱコリント13:13)という祝祷が捧げられます。ここに〈三位一体〉の神の豊かさが表されています。つまり神の愛は、三位の神が相互に愛し合う結果として、〈子なる神の恵み、父なる神の愛、聖霊なる神の交わり〉という形において私たちに届けられているのです。

Ⅲ.神の愛の顕現
聖書は「ここに愛がある」(10)と示しています。「ここに」とは十字架に他なりません。十字架とは、「わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった」、そこは神の愛が極限の状況の中で顕されたところです。この顕現は単なる標本ではなく、「神の血が流された」ことによって「わたしたちを生きるようにして」(9)下さることができたのです。

Ⅳ.神の愛の実践
聖書は「互に愛し合おうではないか、愛し合うべきである」(7,11)と勧め、命じています。神は不可能なことを命令されません。この実践を通して神を見たことがない人が、神の実在を知るに至るところに大きな意義があるのです。神の愛の実践こそ、最大の伝道であることは、昔も今も変わらない真理です。

Ⅴ.神の愛の完成
聖書は「神はわたしたちのうちにいまし、神の愛がわたしたちのうちに全うされる」(12)ことを教えています。ここに神の愛が完成されるのです。キリスト者としての成熟は、完全な愛への到達によって実現します。夫婦、親子、兄弟、友人、知人を愛するところから始めようではりませんか。

愛の神の切願は、あらゆる人々が互いに愛し合うことにあります。神の愛の完成のために、神の愛の実践に生きる者とさせて頂きましょう。