聖 書:ルカ15:11~24

(11)また言われた、「ある人に、ふたりのむすこがあった。
(12)ところが、弟が父親に言った、『父よ、あなたの財産のうちでわたしがいただく分をください』。そこで、父はその身代をふたりに分けてやった。
(13)それから幾日もたたないうちに、弟は自分のものを全部とりまとめて遠い所へ行き、そこで放蕩に身を持ちくずして財産を使い果した。
(14)何もかも浪費してしまったのち、その地方にひどいききんがあったので、彼は食べることにも窮しはじめた。
(15)そこで、その地方のある住民のところに行って身を寄せたところが、その人は彼を畑にやって豚を飼わせた。
(16)彼は、豚の食べるいなご豆で腹を満たしたいと思うほどであったが、何もくれる人はなかった。
(17)そこで彼は本心に立ちかえって言った、『父のところには食物のあり余っている雇人が大ぜいいるのに、わたしはここで飢えて死のうとしている。
(18)立って、父のところへ帰って、こう言おう、父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。
(19)もう、あなたのむすこと呼ばれる資格はありません。どうぞ、雇人のひとり同様にしてください』。
(20)そこで立って、父のところへ出かけた。まだ遠く離れていたのに、父は彼をみとめ、哀れに思って走り寄り、その首をだいて接吻した。
(21)むすこは父に言った、『父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。もうあなたのむすこと呼ばれる資格はありません』。
(22)しかし父は僕たちに言いつけた、『さあ、早く、最上の着物を出してきてこの子に着せ、指輪を手にはめ、はきものを足にはかせなさい。
(23)また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。
(24)このむすこが死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから』。それから祝宴がはじまった。

ルカ福音書15章には、イエスが語られた、「失われた一匹の羊」、「失われた一枚の銀貨」、「失われた一人の息子」の三つの譬話が記されてい
ます。それぞれ対象(羊、銀貨、人間)と比率(1%、10%、50%)が異なりますが、共通点は「失われたものの回復」です。とりわけ「放蕩息子」の話
は「譬えの冠」と呼ばれています。先回のヨハネ3章16節が「福音の真髄」であるとすれば、本日の放蕩息子の話には「神の愛の全貌」が示されて
いると言えます。一般にこの譬話は、父=神、放蕩息子=罪深い人間、兄息子=成熟していないキリスト者を表していると解釈されますが、本日は
「愛の神」に焦点を合わせることにします。

Ⅰ.神の愛の確かさ
冒頭から「ある人に、ふたりのむすこがあった」と記されています。「あった」とは、「所有」を意味した言葉です。人は誰でも自立した存在で
あり、たとえ親といえども子供を所有することは出来ません。しかし、人は「神のかたちに創造し、男と女とに創造された」(創世記1:27)ので、
神に所有され、神の愛と庇護の中に存在する者なのです。イザヤは「あなたはわたしのものだ」(43:1)と述べています。何という慰めと平安に満
ちた言葉でしょうか。父なる神は所有意識だけでなく、息子の要求を拒絶するのではなく、彼の自主性を信じる責任意識を持つと共に、それが裏切
られた際にも、それを放棄するのではなく、最後まで確かな遺失意識を持ち続けて下さったのです。こうした父なる神の愛の中に、神の確かな知性
を見ることが出来ます。
Ⅱ.神の愛の執拗さ
弟息子は父に背を向け、自己の欲望の達成を目ざして旅立って行きました。しかし彼が放蕩に身を持ち崩す迄には、そう長い時間を要しませんで
した。その間、父親はひと時たりとも弟息子を忘れることはありませんでした。聖書は「ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至るこ
とを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである」(Ⅱペテロ3:9)と記しています。父の子を思う執拗な愛が、弟息子を回心へと向か
わせたのです。父はわが家に帰ってきた弟息子を「まだ遠く離れていたのに、父は彼をみとめ、哀れに思って走り寄り、その首をだいて接吻した」
(20)のです。父は失望することなく、執拗に弟息子の帰還を待ち望みました。こうした神の愛の中に、神の確かな感性を見ることができます。
一人息子の戦死の報を受けながらも、端野いせさんは舞鶴港に引揚船が着くた度ごとに何年となく岸壁に立ち続けました。その姿を見てだれ言う
ことなく、「岸壁の母」と呼ばれるようになりました。
Ⅲ.神の愛の豊かさ
父に迎えられた弟息子は、「父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。もうあなたのむすこと呼ばれる資格はありま
せん」(21)と詫びました。父は悔い改めた弟息子に対して何ら責めることなく、「最上の着物を着せ=義認、指輪を手にはめ=神の子、履物を足に
はかせ=神との和解、肥えた子牛をほふり=永世」(22-23)、そして「『このむすこが死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったの
だから』。それから祝宴がはじまった。」のです。こうした神の豊かな愛の中に、神の確かな意志を見ることができます。

放蕩息子の譬話を通して、神の愛の確かさ、執拗さ、豊かさを知ることができました。父なる神の所有であることを確認し、失われた者を執拗に探
し求めて下さるキリストの愛に感激し、御国に凱旋するまで私たちを導いて下さる聖霊なる神の愛を確信して歩ませて頂きましょう。