聖 書:ルカ7:11~17

(11)そののち、間もなく、ナインという町へおいでになったが、弟子たちや大ぜいの群衆も一緒に行った。
(12)町の門に近づかれると、ちょうど、あるやもめにとってひとりむすこであった者が死んだので、葬りに出すところであった。大ぜいの町の人たちが、その母につきそっていた。
(13)主はこの婦人を見て深い同情を寄せられ、「泣かないでいなさい」と言われた。
(14)そして近寄って棺に手をかけられると、かついでいる者たちが立ち止まったので、「若者よ、さあ、起きなさい」と言われた。
(15)すると、死人が起き上がって物を言い出した。イエスは彼をその母にお渡しになった。
(16)人々はみな恐れをいだき、「大預言者がわたしたちの間に現れた」、また、「神はその民を顧みてくださった」と言って、神をほめたたえた。
(17)イエスについてのこの話は、ユダヤ全土およびその附近のいたる所にひろまった。

聖書の中には「やもめ」の話が多く記されています。その中で私たちは、神は「やもめ」を愛されていること、「やもめ」は神の愛に対して精一杯応えていることが分かります。
Ⅰ.人生の危機におけるイエスの愛
私たちの生涯において伴侶を失うことは最大の危機ではないでしょうか。彼女は一人息子を育てることに生き甲斐を感じていました。しかしその息子が先立ってしまったのです。彼女の苦悶が伝わってくるようではありませんか。イエスはその息子の葬送に出会われ、「深い同情を寄せられ『泣かないでいなさい』と言われた」のです。そして「『若者よ、さあ、起きなさい』といわれた。すると、死人が起き上がって物を言い出した」のです。イエスは悲しみのどん底に落ち込んでいたやもめに対して最大の愛を示され、奇跡をもってその苦労に答えられたのです。
Ⅱ.イエスの愛に応えたやもめたち
1.女預言者アンナ ルカ2:36~38
彼女は7年間の結婚生活の後、やもめとなり84才になっていました。彼女は「宮を離れずに夜も昼も断食と祈とをもって神に仕えていた」のです。彼女は救い主イエス・キリストの降誕を待ち望んでいました。彼女は神殿において幼な子イエスに出会った際、即座に待望のメシヤであることが分かり、多くの人々に語り伝えました。私たちはアンナの信仰を通して、再臨されるキリストを熱心に待望することを教えられます。
 2.レプタ二つを捧げた貧しいやもめ マルコ12:41~44
イエスは「群衆がそのさいせん箱に金を投げ入れる様子を見ておられた」時に、金持は「たくさんの金を投げ入れていた」のですが、「ひとりの貧しいやもめがきて、レプタ二つをいれた」のです。その際、イエスは「あの貧しいやもめは、さいせん箱に投げ入れている人たちの中で、だれよりもたくさん入れたのだ」、「あの婦人はその乏しい中から、あらゆる持ち物、その生活費全部を入れたからである」と言われました。彼女の信仰を通して、私たちは全き献身の生涯を送ることを教えられます。
3.熱心に祈り求めたやもめ ルカ18:1~8
イエスは「失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬で教えられた」のです。彼女は裁判官に正しい裁判をしてくれるように願いましたが、裁判官は取りあいませんでした。しかし何回も何回も執拗に訴えるものですから、ついに裁判官は「やもめがわたしに面倒をかけるから、彼女のためになる裁判をしてやろう」と聞き入れたのです。イエスはこの譬え話を通して「日夜叫び求める選民のために、正しいさばきをして下さらずに長い間そのままにしておかれることがあろうか」と言われました。このやもめの熱心な祈りを通して、私たちは人々の救いのために熱心に祈り求めるべきことを教えられます。

聖書は「真にたよりのないやもめたちを、よくしてあげなさい」(Ⅰテモテ5:3)、「やもめを見舞い」(ヤコブ1:27)、「その聖なるすまいにおられる神は、みなしごの父、やもめの保護者である」(詩68:5)、「主は高ぶる者の家を滅ぼし、やもめの地境を定められる」(箴15:25)と教えています。