聖  書:マタイによる福音書 第25章1~13節
25:1 そこで天国は、十人のおとめがそれぞれあかりを手にして、花婿を迎えに出て行くのに似ている。
25:2 その中の五人は思慮が浅く、五人は思慮深い者であった。
25:3 思慮の浅い者たちは、あかりは持っていたが、油を用意していなかった。
25:4 しかし、思慮深い者たちは、自分たちのあかりと一緒に、入れものの中に油を用意していた。
25:5 花婿の来るのがおくれたので、彼らはみな居眠りをして、寝てしまった。
25:6 夜中に、『さあ、花婿だ、迎えに出なさい』と呼ぶ声がした。
25:7 そのとき、おとめたちはみな起きて、それぞれあかりを整えた。
25:8 ところが、思慮の浅い女たちが、思慮深い女たちに言った、『あなたがたの油をわたしたちにわけてください。わたしたちのあかりが消えかかっていますから』。
25:9 すると、思慮深い女たちは答えて言った、『わたしたちとあなたがたとに足りるだけは、多分ないでしょう。店に行って、あなたがたの分をお買いになる方がよいでしょう』。
25:10 彼らが買いに出ているうちに、花婿が着いた。そこで、用意のできていた女たちは、花婿と一緒に婚宴のへやにはいり、そして戸がしめられた。
25:11 そのあとで、ほかのおとめたちもきて、『ご主人様、ご主人様、どうぞ、あけてください』と言った。
25:12 しかし彼は答えて、『はっきり言うが、わたしはあなたがたを知らない』と言った。
25:13 だから、目をさましていなさい。その日その時が、あなたがたにはわからないからである。

最近「危機管理」がよく話題になります。この言葉は自然災害、個人情報、ハラスメント、核拡散などの緊急事態に対する備えを意味しています。聖書も各書において「再臨に対する危機管理」を説いています。マタイ24章、25章全章が再臨についての記事です。鍵となる言葉は語は「目を覚ましていなさい」(24:42,43,44,25:13)であり、主題は「再臨の備え=覚醒された信仰」です。

Ⅰ.再臨の前兆(マタイ24:5~14)
再臨の備えとして最も重要なことは「覚醒された信仰」です。第一に見るべきものは「再臨の前兆」です。第一は偽キリストの出現、第二は戦争の勃発、第三は民族間の争い、第四は飢饉や地震などの自然災害、第五は偽預言者の出現、第六は人々の愛が冷える、第七は世界的な福音宣教です。

Ⅱ.再臨の時期と様態 (マタイ24:42)
第二に見るべきものは「再臨の時期」です。これについては「子も知らない、ただ父だけが知っておられる」(24:36)ことです。「人の子の現れるのも、ちょうどノアの時のようであろう」(37)、突然です。「思いがけない時に人の子が来る」(24:44)、想定外です。「主の日は盗人が夜くるように来る」(Ⅰテサロニケ5:2)、油断大敵です。
第三に見るべきものは「再臨の様態」です。「ちょうど、いなずまが東から西にひらめき渡るように、人の子も現れる」(27)、驚愕的です。「イエスは、天に上って行かれるのをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになる」(使徒1:11)、可視的です。「主ご自身が天使のかしらの声と神のラッパの鳴り響くうちに、合図の声で、天から下ってこられる」(Ⅰテサロニケ4:16)、祝祭的です。

Ⅲ.再臨の厳粛さと実際的備え
第四に見るべきものは「再臨の厳粛な分離」です。畑にいる農夫とうすを引く女のうち「ひとりは取り去られ、ひとりは取り残される」(マタイ24:40-41)、花婿を迎える花嫁の友人は[思慮深い女たちは婚宴の部屋に入り、思慮浅い女たちは閉め出されてしまう](25:1-12)のです。突然の再臨に対する備えの相違、「目をさましていたか、眠っていたか・油の用意をしていたか、不足していたか」の違いでした。聖書は再臨の備えとして心得を教えています。
1.絶えず目をさまして祈る。再臨を待ち望んで祈る。(ルカ21:36)
2.目をさまして慎む。傲慢に注意し、謙虚さを養う。(Ⅰテサロニケ5:6)
3.目をさまし着白き衣物を身に着ける。(黙示録16:15)
4.見えないものに目を注ぐ。俗世間からの聖別(Ⅱコリント4:18)
5.目を上げて畑を見る。キリストの証人として生きる。(ヨハネ4:35)

「栄化」とは、栄光のからだに化せられるという意味です。新生から聖潔(きよめ)に成長するキリスト者の目標は「栄化」への希望です。この希望はキリストの再臨によって実現します。