聖 書:エレミヤ1:1-19

(1)ベニヤミンの地アナトテの祭司のひとりである、ヒルキヤの子エレミヤの言葉。
(2)アモンの子、ユダの王ヨシヤの時、すなわちその治世の十三年に、主の言葉がエレミヤに臨んだ。
(3)その言葉はまたヨシヤの子、ユダの王エホヤキムの時にも臨んで、ヨシヤの子、ユダの王ゼデキヤの十一年の終り、すなわちその年の五月にエルサレムの民が捕え移された時にまで及んだ。
(4)主の言葉がわたしに臨んで言う、
(5)「わたしはあなたをまだ母の胎につくらないさきに、あなたを知り、あなたがまだ生れないさきに、あなたを聖別し、あなたを立てて万国の預言者とした」。
(6)その時わたしは言った、「ああ、主なる神よ、わたしはただ若者にすぎず、どのように語ってよいか知りません」。
(7)しかし主はわたしに言われた、「あなたはただ若者にすぎないと言ってはならない。だれにでも、すべてわたしがつかわす人へ行き、あなたに命じることをみな語らなければならない。
(8)彼らを恐れてはならない、わたしがあなたと共にいて、あなたを救うからである」と主は仰せられる。
(9)そして主はみ手を伸べて、わたしの口につけ、主はわたしに言われた、「見よ、わたしの言葉をあなたの口に入れた。
(10)見よ、わたしはきょう、あなたを万民の上と、万国の上に立て、あなたに、あるいは抜き、あるいはこわし、あるいは滅ぼし、あるいは倒し、あるいは建て、あるいは植えさせる」。
(11)主の言葉がまたわたしに臨んで言う、「エレミヤよ、あなたは何を見るか」。わたしは答えた、「あめんどうの枝を見ます」。
(12)主はわたしに言われた、「あなたの見たとおりだ。わたしは自分の言葉を行おうとして見張っているのだ」。
(13)主の言葉がふたたびわたしに臨んで言う、「あなたは何を見るか」。わたしは答えた、「煮え立っているなべを見ます。北からこちらに向かっています」。
(14)主はわたしに言われた、「災が北から起って、この地に住むすべての者の上に臨む」。
(15)主は言われる、「見よ、わたしは北の国々のすべての民を呼ぶ。彼らは来て、エルサレムの門の入口と、周囲のすべての城壁、およびユダのすべての町々に向かって、おのおのその座を設ける。
(16)わたしは、彼らがわたしを捨てて、すべての悪事を行ったゆえに、わたしのさばきを彼らに告げる。彼らは他の神々に香をたき、自分の手で作った物を拝したのである。
(17)しかしあなたは腰に帯して立ち、わたしが命じるすべての事を彼らに告げよ。彼らを恐れてはならない。さもないと、わたしは彼らの前であなたをあわてさせる。
(18)見よ、わたしはきょう、この全国と、ユダの王と、そのつかさと、その祭司と、その地の民の前に、あなたを堅き城、鉄の柱、青銅の城壁とする。
(19)彼らはあなたと戦うが、あなたに勝つことはできない。わたしがあなたと共にいて、あなたを救うからである」と主は言われる。

私たちは今、全世界に病気が蔓延する思いもかけなかった危機に見えている。聖書にも多くの危機が記されている。ノアの洪水は世界的な危機であり、モーセが生まれたエジプト、バビロン捕囚、エステルの時代等は民族的な危機であった。危機の中でどのように人は生き、どのように神様は働かれたのか、許される範囲でエレミヤ書をひも解いていきたい。

Ⅰ.エレミヤの時代
エレミヤは古来の祭司の血筋を引いていた(1節)。エレミヤの召命、預言者として活動の始めはヨシヤ王の13年(2節)、紀元前627年。その働きはゼデキヤ王の11年エルサレム滅亡の時まで、紀元前586年、この間は41年間になる。長い働きの中で3つの大きな出来事が起こる。1)カルケミシュ戦争:エジプト王パロ・ネコとバビロニヤの戦い。ヨシヤ王はエジプト軍を迎え撃って戦死(列王下23:29)、ユダ王国はエジプトの支配下。2)第二次カルケミシュ戦争:エホヤキムの時代、エジプトとネブカデネザルの覇権争い、バビロニヤの支配下に置かれる(ダニエル1:1)。3)ネブカデネザルによるエルサレム侵攻(紀元前598~7年)、ゼデキヤの反逆によってエルサレムは陥落(紀元前586年)。ユダの人々の背信に神様が強行措置をとられた。

Ⅱ.エレミヤの召命
エレミヤは亡国の時代に生きた。私たちは自分の生まれを規定できない。何時、どこで、家庭は、容姿は、能力は…等々。エレミヤへの神様の言葉(5節)は、私たちも神様の選び、計画があっての誕生であることを示す。この時代のためにエレミヤを必要とされたように、今のこの時に私たちを必要な者として神様は備えられた。神様はエレミヤに国の滅亡を見越して、預言者としての活動へと導かれた。エレミヤはしり込みをする(6節)。神様は行けと場所を示され、語れと言葉を備えられる。神様が遣わされることは権威と力によるものであることを示された。私たちがこの時代に生きており、各自の歩みがあることは、神様の御心と摂理の内にある。共におられる神様(8、19節)が責任を持たれている。

Ⅲ.エレミヤへの啓示
神様はエレミヤに幻を見せられた。一つは「あめんどうの枝」、もう一つは「北からくる煮え立ったなべ」である。あめんどう(アーモンド)は1・2月、パレスチナで最初に花を付ける木である。新しい季節を告げるが、預言者は先見者として神様によって先を見通していく者でもある。エレミヤが見なければならなかったのは北からくる煮え湯のようなバビロニヤの襲来である。エレミヤにとって辛い光景であった。エレミヤが神様の御心を語っても真実と受け止められず、嘲られ、ののしられ、牢に閉じ込められ、泥の穴に投げ込まれる。エレミヤの内には神様の言、御心が燃える火のようにあった(20:9)。エレミヤは困難の中も立ち続けた。

エレミヤには神様に背を向けて滅びゆく者への愛、その先にある回復の希望(29:11)があったからこそ支えられた。私たちの困難にあって限りない神様の愛、永遠に至る希望を持ち続けることによって御心に生きる者とされる。