聖書:使徒1:1~14

1:1 テオフィロ様。私は前の書で、イエスが行い始め、また教え始められたすべてのことについて書き記しました。
1:2 それは、お選びになった使徒たちに聖霊によって命じた後、天に上げられた日までのことでした。
1:3 イエスは苦しみを受けた後、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。四十日にわたって彼らに現れ、神の国のことを語られた。
1:4 使徒たちと一緒にいるとき、イエスは彼らにこう命じられた。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。
1:5 ヨハネは水でバプテスマを授けましたが、あなたがたは間もなく、聖霊によるバプテスマを授けられるからです。」
1:6 そこで使徒たちは、一緒に集まったとき、イエスに尋ねた。「主よ。イスラエルのために国を再興してくださるのは、この時なのですか。」
1:7 イエスは彼らに言われた。「いつとか、どんな時とかいうことは、あなたがたの知るところではありません。それは、父がご自分の権威をもって定めておられることです。
1:8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨むとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリアの全土、さらに地の果てまで、わたしの証人となります。」
1:9 こう言ってから、イエスは使徒たちが見ている間に上げられた。そして雲がイエスを包み、彼らの目には見えなくなった。
1:10 イエスが上って行かれるとき、使徒たちは天を見つめていた。すると見よ、白い衣を着た二人の人が、彼らのそばに立っていた。
1:11 そしてこう言った。「ガリラヤの人たち、どうして天を見上げて立っているのですか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行くのをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになります。」
1:12 そこで、使徒たちはオリーブという山からエルサレムに帰った。この山はエルサレムに近く、安息日に歩くことが許される道のりのところにあった。
1:13 彼らは町に入ると、泊まっている屋上の部屋に上がった。この人たちは、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。
1:14 彼らはみな、女たちとイエスの母マリア、およびイエスの兄弟たちとともに、いつも心を一つにして祈っていた。

ユダヤ教の三大祝祭は過越の祭りと五旬節と仮庵の祭りです。ユダヤ教は旧約聖書、キリスト教は旧約と新約が経典です。旧約と新約には「律法と福音・預言と成就・選民と異邦人」という大きなテーマが秘められています。

Ⅰ三大祝祭の意味
1過越の祭り
①起源=神はエジプトにはすべての長子の命を奪うという厳しい裁きを行われました。イスラエルには「傷のない雄羊の血を屠り、その血を二本の門柱と鴨居に塗る。神はその血を見て、あなたがたのところを過ぎ越す。」(12:13参照)と言って彼らを救われました。
②預言の成就=主イエスが「過越の祭」に十字架に架かられたのは、旧約の過越の祭の預言の成就でした。主イエスその席上で新しい契約を定められました。
2七週の祭り
①律法授与=シナイ山において十戒が授けられました。②聖霊降臨の日=七週の祭りは過越の祭から50日目に行われる祭儀です。主イエスは復活後50日目に聖霊となって降臨されました。③選民と異邦人=「あなたがたの住まいから、十分の二エパの小麦粉にパン種を入れて焼いたものを二つ、奉献物としてのパンとして持って行く。これは主への初物である。」
(レビ23:15~17参照)
過越の祭では「種なしパン」、七週の祭りでは「種入りパン」。七週の祭りではパンは二つ捧げられました。「二つのパン」は「選民と異邦人」。過越の祭での「種なしパン」は「小羊の血」による贖罪を意味し、七週の祭りでの「種入りパン」は「イエス・キリストの血」による贖いの予表です。
3仮庵の祭り(今回は除く)

Ⅱ聖霊降臨の備え
1エルサレムを離れないで。
聖霊をお迎えするに相応しい聖なる心の状態を意味しています。
2父の約束を待ちなさい。
聖霊は「助け主」(14:16)、「慰めに満ちた神」(Ⅱコリント1:3)です。
3祈りなさい。
日頃から弁えるべき信仰者の姿勢です。

Ⅲ聖霊による世界宣教
ペテロやパウロの働きによって世界宣教はローマにまで達しました。その間、多くの殉教者を出しました。「殉教者の血は教会の種子である」とは確かな言葉です。キリスト教は392年ローマの国教となりました。
「地の果て」とは私の隣りです。「ペンテコステの恵み」とは、私たち一人一人が主の証人とされることなのです。